スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年06月08日

高山街なかコン実行委員会って、何者??

男性は満員につき現在『キャンセル待ち』
女性も〆切り日を待たず満員となりそうです。
お申込はこちらよりお早めにどうぞ!


たくさんのお申込をありがとうございます!
今回も大盛況となりそうです(^^)


『高山街なかコン実行委員会って、何者??』
疑問を持つ方も多いかもしれません。

今日は私たちのことを、少し書いてみたいと思います。

この実行委員会は、地元を盛り上げたい!有志が集まって、
ゼロから活動をはじめたメンバーです。
4人の実行委員+当日スタッフ、20名弱で運営しています。

街コンイベントをやりたい!と言っても最初は手探りで、
他地域で成功させた方に連絡をとり勉強することから始めました。
そこで学んだ手法に、皆様のご意見を反映させ改善しながら、
続けてくることが出来ました。

高山市をはじめ沢山の後援をいただいていますが、
役所が運営しているわけでも、
税金を使った事業でもないんですよ!(^^)


今回もサービスや商品など、地元企業様にご協力いただき
「協賛金」という現金での支援は一切いただかず運営できています。
続けていくために、とても大切なことだと思っています。

※何度か誤解される方がみえましたが、
 『高山街なかコン』が「お金」での協賛をお願いにあがることはありません。
 ご安心下さい。


みなさまの参加費を大切に使うために、
こうして無料ブログをHPがわりにさせていただいたり…
お金のかからないSNSでの集客に力を入れたり…
ブログのカスタムやデザイン関係も、スタッフが試行錯誤しながら作業しています!

また、お金のかかる部分は出来る限り地元にお金がいくように。
(飲食も宣伝も印刷も備品も!!)
という、当初からのポリシーは今回も変わりません!(^▽^)

参加者さまの満足。そして地域活性化。
どちらも大切にバランスよく、運営出来たらと思います。

こんなわたしたちを、どうぞよろしくお願い致します。
今回もスタッフ一同、精一杯がんばります。

感謝をこめて。

高山街なかコン実行委員会
  続きを読む

Posted by 高山街なかコン実行委員会 at 10:00Comments(0)想い

2012年09月26日

お金のこと、続けること。

こんにちは。高山街なかコン実行委員会です。

今朝の中日新聞に、今年この地方でひらかれた様々な「街コン」について掲載されました。

記事によると、
様々な「街コン」がひらかれましたが、赤字が多かったそうです。

資金面の課題を問題視し、
好評だが継続は難しいのでは?
行政の金銭的支援は不可欠か?
という、厳しい内容になっています。


高山街なかコンについて正直にお話しますと、
前回の収支は黒字でした。

広告費や備品など、運営費をまかないながら、
飲食店様にはお約束した金額をお支払いした上で、
参加費だけで運営することができました。
(協賛金や補助金は一切受けていません)

これには、計画当初から補助金をあてにせず資金計画を立てたのはもちろん、

「お店を知ってもらえるなら」と腕をふるって、
金額以上の料理を提供して下さったお店のご厚意。
協賛サービスで付加価値をつけて下さった地元の企業さま。
限られた広告費の中で、ポスター掲示やSNSでの拡散にご協力いただいた方々。

本当に皆様のおかげです。

そして、私ども実行委員に最初から運営力があった訳ではなく、
他の地域で街コンを成功させている方にノウハウをいただき、
勉強させていただいたおかげさまで出来たことです。
この「勉強期間」は一番大切な根っこの準備だったと思っています。

こんな理由で、かならず運営出来ることを考えた上、
決めさせていただいている参加費。
満足していただけるよう、頭を使って考えていきます。

第2回 高山街なかコンを、どうぞよろしくお願いいたします。

感謝をこめて。
  続きを読む

Posted by 高山街なかコン実行委員会 at 15:29Comments(2)想い

2012年05月11日

「高山街なかコン」という名前

みなさんこんにちは。高山街なかコン実行委員会です。

ひだっちブログさんのトップ画面中央に、
「高山街なかコン」のバナーが!!

沢山のみなさんに知っていただけるとうれしいです!

今日は、このイベントの
「高山街なかコン」という名前についてのお話です。

高山の街なかでやる「街コン」…そのままのネーミングですが、
みんなで意見を出し合い、悩んで決めました。
「街コン」といっても、「街」と「町」、ひらがな、カタカナ…
それぞれ意味も印象も違ってきます。

街コン?まちこん?それともマチコン?
考え出すと難しいものでした。

全国的に「街コン」が流行したのはここ数年ですが…

飛騨高山で「まちこん」といえば、
20年も前から「まちこん」の愛称で親しまれている
『まちなみコンサート』さん
ではないでしょうか?
町がそのままコンサート会場となる、素敵なイベントです。

そして、私たちがやろうとしている、町でのコンパの意味での
「まちコン」の名称は、すでに商標登録がされています。

また、
私たちの「街なかの魅力発見」「商店街の活性化」という願い。
そんな、理由や想いから、商店街の「街」を使い、

「高山街なかコン」

これに決めました。

便宜上、飛騨高山の街コン!「高山街なかコン」です!
と、「街コン」という言葉は使わせていただいています^^
やはりTVなどにも流行が取り上げられていて、
すぐ分かっていただけるのも事実です。

高山街なかコン、
飛騨高山らしく、街なかの魅力いっぱいで、
楽しいイベントにしていきます!

申込み受付スタートまで、あと5日です!



☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆

飛騨高山で街コン!
『高山街なかコン』
2012年6月16日(土)開催!


イベント概要 http://takayamachikon.hida-ch.com/e435428.html
ツイッター https://twitter.com/#!/takayamachikon
facebook http://www.facebook.com/takayamachikon

お問い合わせ takayamachikon@yahoo.co.jp

☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆

  

Posted by 高山街なかコン実行委員会 at 19:05Comments(0)想い

2012年05月09日

地元への想い

みなさんこんにちは。高山街なかコン実行委員会です。

このイベントを企画するにあたって、私たちのさまざまな『想い』があります。

「こんなことを考えて、こんなキッカケで、高山街なかコン計画は、歩き始めたよ」

そんなわたしたちの想いも、このブログに綴っていけたらと思います^^


私たちは飛騨高山に住む、30代を中心とした仲間で集まっています。
共通点は、それぞれが仕事や趣味で、高山の観光や活性化に携わっていること。
地元に密着して暮らしながら「飛騨高山を元気にしたい」という想いを持ったメンバーです。

経験や知識もまだまだな私たちですが、みんなの想い。

新しく何かを作ったり、どこかから面白いものを持って来るのではなく、

すでにある「すばらしいもの」の魅力を再発見してもらうキッカケをつくりたい。

主役はきっと「人」や「お店」や「商店街・街なか」…飛騨高山という街、そのもの。



「高山街なかコン」は、そんな、
すでにある価値に気づいていただくお手伝いができたらうれしいな…
そんなふうに考えています。

いつもありがとうございます。
感謝をこめて。




☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆

飛騨高山で街コン!
『高山街なかコン』2012年6月16日(土)開催!

イベント概要 http://takayamachikon.hida-ch.com/e435428.html
ツイッター https://twitter.com/#!/takayamachikon
facebook http://www.facebook.com/takayamachikon

お問い合わせ takayamachikon@yahoo.co.jp

☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆

  

Posted by 高山街なかコン実行委員会 at 19:00Comments(0)想い